人前で話すのが苦手な方のためのトレーニング方法――共鳴発声法が習えるレッスン | ||
共鳴発声法で《良い声》をつくる恋愛もビジネスも、人間関係は「声」で決まる。イタリアの伝統的なベルカント唱法に心理言語学が融合したとき、新しい発声法によるボイストレーニングが誕生した。それが「共鳴発声法」。聞く人の深層心理にしみ込む声は、行動の原動力となる「好感度」を格段にアップさせる。ビジネスだけでなく、個人のプライベートライフ(男女関係など)にも役立つボイストレーニングで、あなたの生活を変えてほしい。ボイストレーニングで手に入れた声は、未来永劫一生にわたってあなたの味方となり、武器となるであろう。言語戦略研究所 |
||
声の力 - 各種レッスン - 声のブログ - 声のQ&A - お問い合わせ - WSIについて |
||
人前で話す技術 |
人前で話すのが苦手なら「声のサロン」●人前で話すのが楽しくなる「声のサロン」レッスン「人前で話すのが苦手」という方は、発声を変えましょう。 人前に立つと緊張して話せなくなる人は、概して「声が弱い」のです。 かくいう私も、発声法を習うまでは「内気な少年」だったので(何十年前の話だ……)気持ちはよくわかりますが、声に自信がつくにつれて、人前で話すのが楽しくなります。 言語学に基づく言語の基礎や日本語の特性を学ぶとともに、言語戦略研究所による実践的な「話し方」「話の構成法」を習得してください。 声については、古典歌曲を使って高度な発声を身につけます。日本発声協会が「話し方発声法」として唯一正式に認定している「共鳴発声法」を、WSI所長の齋藤が直接指導します。 ●人前で話すのが苦手な人には実践の場が必要人前で話すのが苦手な人が人前で上手に――というより楽に――話せるようになるためには、「実践」が必要不可欠です。 一人で克服するのは、“症状”の性質上、無理なのです。 スピーチ原稿は自宅で一人でも書けます。私は新潟のカフェや東京のホテル、新幹線の中などでよく執筆します。 スピーチの練習も一人でできます。 しかし、それだけで完結はできません。「人前で話すのが苦手」という状態を克服するには、「人前で話す」という状況が欠かせないのです。 つまり、スピーチ原稿を何百本書いても、何十回音読しても、それだけで「人前で楽に話せる人」にはなれません。 「声のサロン」には人前で話す実践の機会があるので、声を改善しながら話す能力を高めることができるのです。 ●なぜ共鳴発声法なのか人前で話すのが苦手という人は大勢います。 ところが、「発声の改善」というポイントに気づいている人は少ないようです。 「アガらない方法を教えて」とよく頼まれますが、絶対にアガらない人などいません。 「アガっても大丈夫な人」を目指すのが現実的です。人前でアガったとしても、ぐだぐだにならない技術を身につければいいのです。 「絶対に風邪をひかないぞ」とピリピリ過ごすより「風邪をひいたらどうするか」を知っておいて実践するほうがずっと気も楽でしょう。 アガりにくくなり、たとえアガってもリカバリーがしやすくなる話し方(発声法)が、共鳴発声法です。 共鳴発声法は横隔膜の使い方と共鳴のコントロールが特殊で、アガった状態から身体を助け出してくれます。 ここは大事なポイントなので、ぜひ覚えておいてください。 「リラックス、リラックス」と念じたり頭の中でおまじないみたいに何かを唱えたりするだけでは、人前でアガったが最後、うまくリラックスするのは難しいでしょう? 体がいったん「アガった構え」になってしまうと、普通の発声法で話し続けたら逆効果で、ますます喉が詰まり胸が苦しくなり、何かがせり上がってきます。 意思の力ではどうにもならず、頭の中も真っ白で、逃げ出したいくらい苦しいですね。 今後どこかで、人前で話さなければならないときにアガってしまったら、まずは共鳴発声法に切り替えましょう。 共鳴発声法を習って身につけたはずでも、アガった瞬間は声の出し方がズレているはずですから、意識的な切り替えが必要です。 ●新潟市の話し方教室「声のサロン」で特訓しよう現在、言語戦略研究所の所長による直接指導が受けられる話し方教室は、新潟市中央区のフェルマータ(新潟市中央区上近江)を会場に月2回開催されているグループレッスン「声のサロン」だけです。 新潟市まで月2回のペースで通えそうなら、オススメします。 イタリア古典歌曲を使って丁寧に一から共鳴発声法が学べるので、数年後のあなたは今とは別人の声ような魅力的な声で話していることでしょう。 「本当のモテ声」と呼ぶ人もいます。 その声を大いに活用して、人生を思い通りに変えてください。 ●人前で話せると、人生が好転する人と話すのが上手になり、人前で話すのが苦手でなくなると、それだけで人生が好転します。 今、もし自分の現状に満足していないなら、共鳴発声法を習って「人前で話せる人」になってみてください。 職場での立場や、プライベートの人間関係が、必ず良い方向に変わることでしょう。 自分の人生への賢い投資になるはずです。 もし変わらなかったら? やる前からそんなことでどうするのですか。何もしなければ確実に現状のままです。明日も明後日も変わらぬ毎日。 それに、話し方を変えるのに何かを犠牲にするわけでもありません。 声を変えてみたところで、失うものは何もない。レッスン料はかかりますが、楽器を習うよりずっと安い。 さあ、次回のレッスン日から始めましょう。 事務局(メイフェア)に電話(025-211-7007)して、予約をしておいてください。 ●声のサロンとは声のサロンは、良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室です。 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、共鳴発声法が学べます。 平日コースと週末コースがあり、新潟市のフェルマータを会場に月2回ずつ開催されています。 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)までお電話(025-211-7007)ください。 |
所長の齋藤です。発声法やボイストレーニングに関するご相談なら、何でもどうぞ。 ![]() 『内向型人間が声と話し方でソンしない本』(青春出版社) ![]() 『コトバを変えなきゃ売れません。』(サンマーク出版) |
声の力 - 各種レッスン - 声のブログ - 声のQ&A - お問い合わせ - WSIについて |
||
Copyright (C) 2001 WSI. All Rights Reserved. |