あなたの声を変えるボイストレーニング――ベルカント唱法と心理学に基づく発声法の定番 | ||
共鳴発声法で《良い声》をつくる恋愛もビジネスも、人間関係は「声」で決まる。イタリアの伝統的なベルカント唱法に心理言語学が融合したとき、新しい発声法によるボイストレーニングが誕生した。それが「共鳴発声法」。聞く人の深層心理にしみ込む声は、行動の原動力となる「好感度」を格段にアップさせる。ビジネスだけでなく、個人のプライベートライフ(男女関係など)にも役立つボイストレーニングで、あなたの生活を変えてほしい。ボイストレーニングで手に入れた声は、未来永劫一生にわたってあなたの味方となり、武器となるであろう。言語戦略研究所
|
||
声の力 - 各種レッスン - 声のブログ - 声のQ&A - お問い合わせ - WSIについて |
||
声についてボイストレーニングに興味のある方には「ベルカントとナポリターナ」のボイストレーニングをお勧めします。 携帯サイトはこちら |
新潟市でボイストレーニングを受ける方法●新潟のボイストレーニング教室「声のサロン」新潟市でボイストレーニングが受けられるスクールやボイストレーニング教室を探しているなら、フェルマータの「声のサロン」(講師は所長の齋藤)をお勧めします。 言語戦略研究所の所長であり、日本では唯一、発声診断士(日本発声協会が認定する発声指導者の最高位)の資格を持つ言語学者のテノール齋藤が、発声の世界標準ともいえる「ベルカント共鳴発声法」に基づき、「良い声で話せるようになる」ためのボイストレーニングをおこなっています。 ボイストレーニング教室(講座)の名称は「声のサロン」。平日コースと週末コースがあります。 受講料は月6000円(90分×2回)。本気で声を変えたい人を対象とした本格的なボイスレッスンです。 発声診断士によるボイストレーニングが受けられるスクールは、国内でも何ヶ所もありません。もちろん新潟では唯一、「声のサロン」だけです(2016年10月現在)。 ※スケジュールはこちらのカレンダーでご確認ください。 ●ボイストレーニングで声を変える方法「声を変える方法はありますか」と聞かれることがあります。 声を変えるのは、簡単です。3分で声を変えることもできるし、さらに何年もボイストレーニングを続けて磨きをかけていくこともできる。 ですから、質問の答えとしては「声を変える方法はある」と覚えておいてください。 「声のサロン」のボイストレーニングには、目的が主に2つあります。 1つは「良い声で話せるようになる」、もう1つは「イタリア語の歌がレパートリーになる」。 世界の一流歌手たちに歌い継がれている古典歌曲やナポリターナの数々は、芸術性の高さから一生歌える財産であるといえます。 「声のサロン」のボイストレーニングでは、そんな名曲を題材として使用するので、「良い声で話せるようになる」ためのボイスレッスンを受けながら、いつの間にか定番の名曲が自分のレパートリーになっています。 ●ボイストレーニング受講申込みの仕方新潟でボイストレーニング(声のサロン)を受講するには、次の手順を踏んでください。 1. ウェブサイト(このページ)やメイフェアのブログを見る ウェブサイトやブログで、事前にボイストレーニング(声のサロン)の様子に触れてみてください。しっかりと目を通せば、まるでその場に居合わせて実際にボイストレーニングを受けているかのような気持ちになることでしょう。 発声のプロが提供するボイストレーニングですから、お試しレッスンはありません。初回から本番です。「人生を変えるボイストレーニング」ですから、お試し気分の方はお断りしています。 「良い声で話せるようになりたい」という自分の意志が本物だと確信できたら、次のステップに進みます。 2. 「カレンダー」でスケジュールを確認する ボイストレーニングの平日コースは木曜日17:00〜18:30、週末コースは土曜日18:00〜19:30。たまに祝日等の影響でずれることもあります。 こちらのウェブサイトにカレンダーがありますから、平日コースか週末コースを継続的に受講できそうかどうかを確認してみてください。 受講料は月額6000円です。 3. メイフェアに予約の電話をする 事務局の「メイフェア」(025-211-7007)に電話をかけて、初回受講日の予約をしてください。 メイフェアは年中無休、営業時間は11:00〜18:00ですが、営業時間外に電話をかけてもたいてい大丈夫です。 4. 当日、来る 当日、時間になったら筆記用具を持って会場の「フェルマータカフェ」(新潟市中央区)に来てください。 それでは、フェルマータでお会いできるのを楽しみにしています。 |
所長の齋藤です。発声法やボイストレーニングに関するご相談なら、何でもどうぞ。 ![]() 『コトバを変えなきゃ売れません。』(サンマーク出版) |
声の力 - 各種レッスン - 声のブログ - 声のQ&A - お問い合わせ - WSIについて |
||
Copyright (C) 2001 WSI. All Rights Reserved. |